泉南中学校のブログ
教科センター方式スタート!
2025-07-07
[学校行事]
更新NEW
7日(月)の教科センター方式スタートに向けて、
4日(金)にそれにむけた準備と移動の練習を兼ねた授業が行われました。
教科センター方式では、子どもたちが授業時間ごとに、
その教科の教室に自ら移動し、授業に参加します。
子どもたちの主体性や、スケジュールや自己管理の能力の育成とともに
今後教科センター方式で行うことができる、教科や学年の枠をこえた授業などが行われていきます。

プロジェクトチーム結成!【探究的な学び⑥】
2025-07-07
[学校行事,探究的な学び]
オススメ更新NEW
前回のエントリーセミナ―後の生徒たちの投票を終え、
全部で63個のプロジェクトチームが結成されました。
(各プロジェクトの内容は探究的な学びのページをぜひご覧ください)
プロジェクト結成後の1回目の授業として、
①グループ間のコミュニケーションをはかる活動
②プロジェクトリーダーからのビジョン共有
の2つを行いました。
特に2つめのビジョン共有では、これからの探究活動をスタートしていくために、
リーダーからメンバーにやりたいことや目標を語ってもらいました。
1学期の探究活動は残り1回となりました。次回から本格的に活動をスタートしていきます。

エントリーセミナー【探究的な学び⑤】
2025-06-30
[学校行事,探究的な学び]
オススメ更新
探究的な学びの一つの山場であるエントリーセミナーが行われました。
今年度は全部で72個のテーマの募集をするため、
それぞれのリーダーがほかの生徒に向けてプレゼンを行いました。
それぞれのリーダーがワクワクするプロジェクトを結成するために、
たくさんの時間をかけて準備してきたプレゼンを発表するリーダーたちの姿に
生徒や先生もワクワクしながらきき入っている姿が見られました。
次回からは投票をもとにプロジェクトチームを結成し、探究活動をスタートさせていきます。

プロジェクトリーダー会議 【探究的な学び④】
2025-06-20
[学校行事,探究的な学び]
注目更新
本日、探究学習のプロジェクトリーダー希望者が一堂に会し、今後の活動の流れや役割について確認を行いました。教室に入りきらないほど多くの生徒が集まり、「リーダーとしてチャレンジしたい!」という思いを持つ生徒がこんなにもいることに、驚きとともに大きな期待を感じました。
現在、各リーダーはプロジェクトメンバー募集のためのプレゼンテーション準備を進めています。次回の探究学習は6月27日(金)。この日にリーダーたちは、自分のプロジェクトに参加してくれるメンバーを募ります。
どんなアイデアが飛び出すのか、どんなチームが生まれるのか、今からとても楽しみです!
生徒たちの主体的な学びと挑戦に、今後もぜひご注目ください。

プロジェクトづくり その②【探究的な学び③】
2025-06-17
[学校行事,探究的な学び]
本日は、今年度4回目の探究学習を行いました。
前回に引き続き、各グループでのプロジェクトづくりに取り組みました。
プロジェクトリーダーが考えたテーマは、どれも興味を引く、わくわくするようなアイデアばかりで、生徒たちの創造力や主体性が光っていました。
今後、どのように探究が深まり、形になっていくのか、とても楽しみです。
生徒たちの成長と挑戦に、ぜひご期待ください。
